-
PATMを第三者はどう感じるのか?あらゆるパターンを解説
2019/11/22
前回までの3回で「PATM」について世間はどう捉えているのかを、東海大学大学院の論文を元に言及してきました。確かにPATMは存在する。しかしながら、まだまだ世間的な認知が無いからこれから一層の研究が必 ...
-
「細菌・カンジタ・食事の関係性」PATMを世間はどう捉えているのか3
2019/11/14
2回に渡って東海大学大学院が中心となった調査の論文を参照しながらPATMについて書いてきました。論文からの引用は今回を最後にします。一応、前回、前々回のブログを読んでから、今回分を読んでくださいね。論 ...
-
「論文から基本を読み解く」PATMを世間はどう捉えているのか2
2019/11/14
前回は、一般社会ではPATMをどう捉えているかという事を中心に書きました。まだまだ悩む人の数に比較して、それを取り扱う専門家が少ない、というのがPATMの実情です。今回は昨年に書かれた論文「皮膚ガス測 ...
-
「病気?気にしない?」PATMを世間はどう捉えているか1
2019/11/14
体臭検査を受検される方のうち、「ニオイ」としての周りの反応(例えばクサいと直接指摘される、ジロジロと顔を見られる等)ではなく、「鼻啜りやくしゃみ、咳き込み」等の第三者反応に悩む方は、年々増えているよう ...
-
香りのマイクロカプセル問題を考える。PATMとの関連性について
2019/7/17
合成香料がニュースになる昨今の状況 6月27日、「洗剤・柔軟剤などに含まれる『香りマイクロカプセル』が、環境だけでなく人体にも影響を及ぼす!?」というネットニュースがリリースされました。ハーバービジネ ...
-
パトムマスクの有効な使い方!ユーザーさんとのやり取り19
2019/6/13
体臭検査の解説が必要ならいつでも連絡ください。 日々、ユーザーさんから質問のメールが来ます。1600件以上の体臭検査を行っているので、自分では「ユーザーさんにもわかる筈」的な、少し専門的な書き方になっ ...
-
合成ムスクの話。柔軟剤トラブルがまた…PATMにも関係が!?
2019/4/25
合成ムスクの健康被害の記事 2019年4月15日、NEWSポストセブン配信の「柔軟剤のニオイに関するトラブル急増、健康被害も問題に」というネット記事を読みましたか? ヤフーのニュースにもなっていたので ...
-
【ノナナールとノネナールは違う!?】体臭物質の名前由来と違いを解説1
2018/11/15
ノナナールとノネナールは違う!? ユーザーさんとのやり取りをしていると「?」と思う事があります。よくある話が 「私にはノナナールがあるのですね。それも同性同年代平均の2倍も… やっぱりおじさん臭い言わ ...
-
基本をしっかり行えばPATMは大幅に改善する!PATMの若い男性ユーザー13
2018/8/23
前回に引き続いて、ユーザーさんとのやり取りです。今回のユーザーさんはPATMで悩む若い男性。またPATMだけでなく、体臭そのものにもニオイとしての問題があり、なかなか苦労しておられます。 また別記事で ...
-
ユーザーさんとのやり取りから見る、体臭検査後のアフターフォロー11
2018/8/20
検査結果は、改善の道筋の為にある。けれども真実は刃の如く… 時には、ユーザーさんを深く傷つけてしまうこともあります。なるべく優しい言葉に包み込んで真実をお伝えしているつもりでも、やはり体臭があって、そ ...